YUMINOのひと - 医師 吉本 明子 -
今回のYUMINOのひとでは、ゆみのハートクリニックの副院長でスタッフみんなから頼りにされている、吉本明子医師をご紹介いたします。循環器専門医、リハビリテーション科専門医、総合内科専門医、在宅医療専門医と4つの専門医の資格をもつ先生です。当法人は、日本在宅医療連合学会認定研修施設であり、吉本医師はその指導医でもあります。インタビューでは、吉本医師がYUMINOに入職したきっかけから、指導医資格取得への想い、そして自ら指導を行う研修プログラム内容について聞いてみました。
-YUMINOに入職されたきっかけを教えてください
私は病院で循環器内科医として働いていた頃、集中治療室での厳しい治療を乗り越え、心臓の状態がようやく安定した時には、体力や認知機能の低下で要介護状態となり、自宅に戻ることができず、施設や療養型の病院へ転院していく患者さんを多く経験しました。
悲しそうな表情をみて、少しでも力になりたいと考えていたところ、自宅療養を支援できる在宅医療に出会いました。
2012年に病院から在宅医療の世界に飛び込んだのですが、その時、就職先のクリニックに一緒に入職したのが、開業前の弓野 大先生でした。同じ循環器内科医で在宅医療を始めようとしている先生がいることが、とても嬉しく、心強かったのを覚えています。
その後、在宅医療を実践する中で、患者さんを元気にできるリハビリテーションの力に魅了され、リハビリテーション病院でリハビリを一から勉強しました。
2019年再び、在宅医療の現場に戻るにあたり、YUMINOのチャレンジする姿勢や、医療スタッフのすばらしさ、管制塔センターをはじめとする在宅診療のシステムに惹かれ、入職を決めました。
-YUMINOで働いて感じたYUMINOの雰囲気やスタッフの特徴を教えてください
YUMINOのスタッフは皆本当に優しく、親切だと感じます。
忙しいときにも、声をかけると、きちんと手を止めて向き合ってくれるので、私もそれを心がけるようになりました。
また、それぞれがプロフェッショナルとして『患者さんにとって、最善な医療として何ができるか』をきちんと考え、向き合っている姿勢がすばらしいです。知識も深く、いつも多くのことを学ばせていただいています。
-訪問診療に携わってみて感じたことや気づきがあれば教えてください
当たり前のことですが、患者さんや家族には、生活があって、人生があるということです。病気はそのほんの一部だということを病院から出て、より鮮明に感じました。 在宅医療は、在宅で医学的な管理と治療を行うだけでなく、安定した生活を維持し、人生の楽しみや希望も支援するというところに、魅力を感じています。 そこでは、医師一人でできることはごくわずかですが、地域の多職種とチームになって、患者さんや家族の希望を叶えることができた時には、とても達成感があります。
-診察中に大切にされていることを教えてください
以下の3点を意識しています。
患者さんの生活に入らせてもらっているという謙虚な姿勢をわすれないこと。
提案はするが、押しつけにならないようにすること。
患者さんの可能性を見つけて、伸ばすこと。
-どのような想いから「在宅医療指導医」の資格を取得しようと思われたのでしょうか?
YUMINOは心不全在宅医療という分野で、これまで様々な先進的な取り組みを行い、たくさんのノウハウを蓄積してきました。優秀なスタッフもたくさん育っています。これから心不全在宅診療を実践しようという医師がYUMINOで学び、心不全診療の輪が各地に広がっていく、そんな教育の場になればと指導医を目指すことにしました。
-研修プログラムの特徴を教えてください
『心不全を診る在宅専門医プログラム』として2年間の在宅医療専門医プログラムを2025年4月~運営しています。 プログラムの特徴として、在宅での心不全患者の医学的な管理、心臓リハビリテーション、終末期緩和ケアなど、心不全を診ることを強みとできる在宅医の育成を掲げています。
また、在宅医療専門医として経験すべき、がん、認知症、神経難病等、様々な疾患についても、各専門医と相談しながら診療が行え、研修協力機関での緩和ケア病棟研修や整形外科研修も用意しました。
こちらからプログラムをダウンロードいただけます
-在宅医療専門医を目指す、または関心のある先生方へメッセージをお願いします
在宅医療専門医は研修プログラムに参加して受験する『在宅研修プログラムコース』と、5年以上の在宅診療の経験をもとに受験する『実践者コース』の2つのコースで資格を取得できます。
在宅診療を始めたばかりの先生は、研修プログラムに参加することで、在宅医療で学ぶべきポイントを意識しながら日々の臨床に取り組むことができますし、実践者コースの先生方も、自分自身でやってきた臨床を振り返る良い機会になります。
専門医取得後は、所定の指導医講習会を受講し、手続きを行えば指導医資格を取得することができ、プログラムの責任者として在宅医の育成に貢献することが可能です。
ご興味がある先生方は、ぜひお問い合わせください!
↑現在、研修プログラムに参加しているゆみのハートクリニック河野医師と診療後の振り返りの様子
*研修プログラムに参加中の河野 恵医師より*
在宅医療では病院診療以上に、患者さん一人ひとりの疾患背景・家庭環境・人生観によって、治療方針や関わり方を工夫する必要があると感じています。様々な状況を系統立てて学び・考察し、指導いただける貴重な機会だと思い参加を希望いたしました。 患者さん・ご家族やサポートする方に還元できるような研修にしたいと思っています。
また、指導医の吉本先生はいつも穏やかで、日々の診療における疑問などにも親身に向き合ってくださいます。研修プログラムに関心のある方、一緒に頑張りましょう!お待ちしております。
ーーー 施設・訪問診療 見学会 ーーー
当法人では、 全ての職種の方を対象とした、訪問診療や施設の見学をお受けしております。
ご希望の方は下記URLよりお申し込みください。
見学申し込みURL:https://www.yumino-medical.com/recruit/entry/